50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

新型コロナウイルスワクチンの副反応につきましては、接種部位痛み頭痛倦怠感、筋肉痛などが認められています。また、20万回に1回の割合で、接種後15分から30分までの間に急性アレルギー反応でありますアナフィラキシーを発症し、蕁麻疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が現れるとされています。 

萩市議会 2021-02-17 02月17日-01号

反応としては、注射をした部分の痛み頭痛倦怠感、筋肉痛など、そういった症状が発表されてます。また、海外で既に実施がされておりますけども、まれな頻度アナフィラキシーと言われる、アレルギー反応が発生したことが報告されています。接種後に、もしこういったアナフィラキシーが起こったとしても、すぐに対応が可能なよう予防接種接種会場医療機関では、医薬品などの準備をしています。

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

その後、37度5分の発熱だけじゃなくて、倦怠感味覚嗅覚に異常がある場合もPCR対象になるというふうに改善をされたということであったんですが、未だに疫病の根絶にめどはたっていないわけであります。市民皆さん不安感は募るばかりです。  新型コロナというウイルスは際限なく地下から湧き出てくるものではありません。

周南市議会 2020-07-02 07月02日-04号

これはそうした症状があられる方、熱が続く、そして味覚症状がある、倦怠感があると言われるような方につきましては、まず最初に環境保健所のほうに御連絡いただくということでございます。ですから、この発熱外来を一般的に皆さんに御周知して、疑いがある方は来ていただきたいというものではないということだけを、まず申し上げたいと思います。 ◆30番(中村富美子議員) 部長がおっしゃること分かります。

岩国市議会 2020-06-17 06月17日-04号

仮に、避難された方が発熱せきなどの風邪症状倦怠感息苦しさを訴えた場合には、施設状況に応じて、別室に御案内するなど適切に対応してまいります。 また、災害規模にもよりますが、避難者が増加し1つの避難所での対応が困難となった場合は、別の場所に避難所を新たに開設するなどして対応をすることとしております。 

岩国市議会 2020-06-16 06月16日-03号

また、発熱せきなどの風邪症状のある方や、倦怠感・息苦しさがある方がいらっしゃれば、施設状況にもよりますが、別室に御案内するか、または室内にテントを設置するなど適切に対応するよう努めてまいります。さらに、災害規模にもよりますが、避難者が増加し、適切な対応が困難となった場合は、別に避難所を開設するなどして対応してまいります。 

下松市議会 2020-06-16 06月16日-02号

倦怠感発熱など、症状が似ていることから、症状が出たときの対応、各施設での防護服などの準備も想定しておく必要があります。改めて市の対応状況、考え方を伺います。 ○副議長(高田悦子君) 小田教育部長。 ◎教育部長小田修君) まず、スポーツ施設利用時の熱中症対策ですが、適切な水分補給や、屋内施設では適切な換気に努めるなど、利用者対策を呼びかけております。 

宇部市議会 2020-06-10 06月10日-03号

38度以上の発熱頭痛関節痛筋肉痛全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。あわせて、普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、咳等症状も見られ、子供ではまれに急性脳症を発症し、高齢者免疫力の低下している方では、肺炎を伴うと重症になることがあります。季節性インフルエンザ流行性があり、一旦流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がります。

萩市議会 2020-03-23 03月23日-07号

◆8番(佐々木公惠君) 従来どおりであるということで、とにかく症状があれば37度5分以上、また倦怠感とか息苦しさとかそういうふうな症状があればまずは相談をするということで、以前市の方から広報で配られました感染が疑われる方は相談窓口へということで山口県の萩健康福祉センターにそこにまずかかりつけ医にまずは相談したりそこの保健センター電話をして相談をするということから次の流れに行くということでよろしいですね

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

また、疫学調査を行い、患者が症状出現後に濃厚接触をされた方については、体温の確認やせきなどの呼吸器症状有無、それからその他、全身倦怠感頭痛などの症状有無について、健康観察等、必要な対応を行うこととしております。 インターネットで周知されているが、インターネットを見ることができない市民はどうすればよいのか、という御質問もありますのでお答えさせていただきます。

山口市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年02月28日

案内のとおり、コロナウイルスとは、もともと一般の風邪原因ともなりますウイルスでございますが、今回の新型につきましては、発熱や喉の痛み、咳が長引くことが多く、強い倦怠感が主な症状でございます。こうした症状が重症化すると肺炎となり、高齢者基礎疾患がある方などが感染した場合、より重症化する可能性があると言われているところであります。

長門市議会 2020-02-26 02月26日-03号

専門家会議国内症例分析では、発熱呼吸器症状について1週間前後持続することが多いとされており、強いだるさ、倦怠感を訴える方が多数あるとされております。しかしながら、一部の症例人工呼吸器など集中治療を要する重篤な肺炎症状を示すことも報告されており、季節性インフルエンザよりも入院期間が長くなる事例も示されています。 

下松市議会 2020-02-21 02月21日-03号

また、文科省からの通知もあり、児童生徒に37.5度C以上の発熱や強い倦怠感息苦しさ等の症状が見られたときには、無理せず自宅で休養するよう今指導をしているところです。扱いについては、欠席ではなく出席停止扱いとなります。 今後も、国や県からの最新情報を学校と共有し、関係機関ともさらに連携を深めながら、現下の最新の知見のもとで適切に感染症予防対策に取り組んでまいります。